こんにちは!びびりんです
今回は投資未経験だったびびりんが、2020年6月から「つみたてNISA」を始めて
1年1か月経った現在の運用成績を公開していこうと思います
- 投資初心者がつみたてNISA始めたら実際利益は出るの?
- 1年積み立てただけじゃ何も変動ないんじゃない?
- そもそも実際は凄く損をしてるんじゃないの?!
など疑問に思っている方に参考になれば嬉しいです。
びびりんが選んでいる銘柄
私がつみたてNISAで運用している投資信託は
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です
この銘柄を選んだ理由やつみたてNISAを始めるきっかけについては、こちらの記事に詳しく書きましたので興味のある方はご覧ください
運用している金額
2020年は6月からの積み立てとなったため、2020年分のつみたてNISA枠の上限(40万円)を使い切りたく、増額設定をして積み立てを始めました。
※楽天のクレジットカード決済では月額50,000円までが上限となります。びびりんはクレジットカード決済を利用しているため、2020年6月~12月までは毎月50,000円の積み立てを行いました。
(そのため2020年の積み立てNISA枠は上限までは使えず総額35万円分の積み立てとなりました)
2021年からは毎月33,333円の積み立てを行っています。
2021年6月現在の運用成績
それでは今回の記事の1番の目的
投資初心者がつみたてNISAを始めてみての運用成績を発表しようと思います!
2020年6月からつみたてNISAを始め
1年1カ月たった現在(2021年6月7日)の運用成績がこちら!!

- 現在の評価額:681,507円
- 実質投資額:549,998円
- 損益金額:131,509円(+23.91%)
現在は大きくプラスという状況になっています♡
損益金額(トータルリターン)の変化
↓の画像の「トータルリターン」のグラフをご覧ください

このグラフからは、損益金額(トータルリターン)がどのように変化しているかが分かります。

グラフの真ん中くらいまではトータルリターンが0円の近くをうろうろしているなー。しかもこれ、よく見ると元本割れしてる時期もある!
「トータルリターンが0円近くをうろうろしている」というこはつまり、ある程度の時期までは大した損益が出ていなかったということです。そして微かに元本割れをしている時期もあります。
その時期は少し不安になってしまいましたが、長期投資のつもりなので毎月コツコツと積み立て続けました。
すると、途中からトータルリターンがぐんぐん上昇してきたんです!
このトータルリターン上昇には
- S&P500が右肩上がりに上昇している
- 長期投資×複利の力
と大きく2つの要因があると考えています。
1.S&P500が右肩上がりに上昇している
私が積み立てているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、「S&P500」という米国の代表的な株価指数の1つに連動しています。S&P500は長期的に見ると右肩上がりに成長しており、今後も成長が期待できると考えています。
※ただ、長期的に見て右肩上がりでも、短期的に見ていくと下落しているタイミングもありますのでご注意ください。
2.長期投資×複利の力

複利ってなに?
複利とは、「複利効果」のことで、運用で得た収益を再投資していくことで、利息が利息を産んで雪だるまのようにふくらんでいく効果のことを言います。
投資信託の分配金を再投資していくことで雪だるま的に資産が大きくなります。
この複利の効果は短期間で感じづらく、長期投資になればなるほど効果を感じることが出来るようになります。→その効果の出方が先ほどの「トータルリターンのグラフ」でお分かりいただけます。
たった1年1か月でこの効果が感じられるなら、今後長期で積み立てていった時に自分の資産がどうなるか…。とても楽しみです♡
まとめ
今回の記事を読んでいただいて「投資初心者でもつみたてNISAで利益を出すことが出来ている」ということが、お分かりいただけたと思います。
長期投資×複利効果の力は大きいです。
もちろん株価によっては元本割れのリスクなどもありますが、
銘柄選びを正しく行い、毎月(毎日)コツコツ積み立て投資を長期で運用すればするほど利益が増えていく可能性が高いと言われています。
もし今つみたてNISAを始めるか悩んでいる方がいたら、ぜひ1歩を踏み出してみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
コメント