こんにちは!びびりんです
今回は投資初心者がつみたてNISAに踏み切ったきっかけと
現在積み立てている銘柄を大公開したいと思います!
- つみたてNISAって何?
- つみたてNISAを初めてみたいけど不安で、、、
- つみたてNISAって実際どう?
なかなかつみたてNISAへの一歩が踏み出せていない方々へ、少しでも参考になると嬉しいです!
びびりんがつみたてNISAを始めたきっかけ
実は私、つみたてNISAに関して「びびって始められない人間」でした。何をビビってたかと言うと

- そもそも投資って何か分からないし怖い
- 元本割れのリスクがあるなら貯金の方がいいんじゃないか
- つみたてNISAは政府が進めてくるから裏が有りそうで怖い(小声)!笑
などの理由から、制度は知りつつ、つみたてNISAを始めていませんでした。
そんなびびりんが何故つみたてNISAを始められたかといいますと、ずばり!「資産形成の情報に強い先輩がいて、その先輩がつみたてNISAの話しを詳しく説明してくれたから」です!
他人から投資の話を進められる事は苦手で、いつも疑ってかかるびびりんでしたが、先輩の話を聞いて、自分でもしっかりと情報収集・判断をして、とうとう、つみたてNISAに踏み切ったのでした。
※投資や資産形成の話しになるとどうしても、悪い人(偽の情報を伝え騙そうとしてくる人)は出てきてしまいます。そういう人達に騙されることがないよう知識をつけるとともに、都合のいい話を簡単に信じてしまわないように注意しましょう!
びびりんが選んでいる銘柄大公開!
今回の記事では、投資初心者びびりんが選んでいる銘柄を公開しますが、決して特定銘柄への投資を推奨しているわけではありません。投資をされる際の銘柄選びは自己責任でお願いします。
でわ、びびりんの銘柄発表!びびりんの選んだ銘柄と割合は、、、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)100%です!

この銘柄を選んだ理由
銘柄を選ぶ際に重視していたポイントは4つ!
- インデックスファンド◎
- 信託報酬が低いものが◎
- 純資産額が少なすぎるものは避ける
- 純資産額が順調に増えているものが◎
この4つのポイントを踏まえ選びました。

アメリカは今後もきっと成長するから
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に決めた!
割合については「債券などを組み合わせリスク分散したほうが良い」というような情報も見ましたが、私は今後20年ほったらかしにしようと思っているので、ある程度リスクをとろう!と考え、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をつみたてNISA満額で開始しました。
証券会社は?
びびりんはつみたてNISAを始めるにあたり、楽天証券を選びました!
- 楽天ポイントで投資ができること
- 楽天銀行と楽天証券を連携させる「マネーブリッジ」を申し込むことで、楽天銀行の普通預金金利が年0.1%に!
- 投資信託を楽天カード決済にすると、決済額100円につき楽天ポイントが1ポイント付与
と、メリットが多くあるため、楽天経済圏の方、楽天ユーザーの方、投資初心者の方におすすめの証券会社だと思います。
まとめ
投資についてビビっていたびびりんが
つみたてNISAを始めるようになったきっかけと
実際に選んだ銘柄について今回お話しさせていただきました。
びびりんが下した結論は
「楽天証券のつみたてNISA口座でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を満額開始!」でした。
つみたてNISA☆2020年6月からの運用成績については、こちらの記事で公開しています。
実際びびりんは「つみたてNISAを始めて正解だった」と思っています。
今回の記事が、今つみたてNISAを始めようか迷われている方に参考になれば嬉しいです。
最後にびびりんからひと言

複利の力は偉大です!!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
コメント